“ExceEdge”限界を超える!

“ExceEdge”限界を超える!

 
これまで、勤めていた組織や所属している団体のメルマガ配信に携わったことがあったのですが、
自分のメルマガはコレが人生で初めてになります。

初めてってドキドキしますよね。
メルマガ配信はこれまでも“やりたいな”とは思ってたんです。

でも、でも、・・・。

どうやって読者を集めるの?

毎日は無理だから、
週1回ならできるかな?、
月2回のほうが続けられそうだな?

そもそも、私のメルマガを楽しんでくれる人がいるのか?!

こんな風にやらない理由を挙げ連ね、放置。
気付けば、数週間、数ヶ月・・・。
絶賛記録更新中!みたいな(苦笑)

それも今日で終わりです!!
 

私は、コーチとコンサルタントを付けています。

で、コンサルタントの方がメルマガ”を毎日配信するようになったんです。
私は「おぉ、やるなぁ!」と。
同時に「俺はやらないなぁ」とも。

けど、コンサルタントの方が毎日配信を始めた経緯や始めてからの変化などを聴いているうちに、
>「やったほうがいいんだよな」
>>「意外と楽しいかも」
>>>「自分のファンを増やしたいな」と。
で、『毎日メルマガやります!』と言っちゃいました(笑)
 

“限界は自分が決める”
これ、いろんなところで聞いたり、見たり、してると思います。
私も、その通りだと思っています。

“ExceEdge” (エクシージと読みます)
これは「Exceed」と「Edge」を組み合わせた造語です。
Exceedには、超えるという意味があり、
Edgeには、端、そこから限界という意味があります。

そうです。

この“ExceEdge”には「限界を超える」という意味を持たせています。
自分に授けられた唯一無二の才能を活かして、
自分の限界を超えていく。

なら、私自身も限界を超える『エクシる』必要がある(笑)
 

これをお読みになっているあなたも私と一緒に限界を超えましょう!
さあ、一緒にエクシる?
 


本投稿は、『エクシる』メルマガ 2015.11.27 Vol.1 を再編集したものです。

関連記事

  1. ストレングスファインダーTOP5:自分で自分をプロファイリングする

  2. てすと

  3. [戦略性]のダークサイドを受け入れ、活かす

  4. ライオンは[目標志向]の権化?!

  5. [コミュニケーション]の人はメモリにアクセス

  6. 12色から60色の絵の具へ、[着想]に必要なこと

  7. “嫌われたくない”という[社交性]のダークサイド・・・

  8. 私にその映画を面白いと感じる感性がないのだ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA