ストレングスファインダーのTOP5とユニクロのTシャツ

ストレングスファインダーのTOP5と
 ユニクロのTシャツ

 
ご存知の方もいらしゃると思いますが、
私はストレングスファインダーの
プロフェッショナルとして活動しています。

私がストレングスファインダーを受けたのは、
2012年1月30日です。
もうすぐ4年が経ちますね。

結果を出したときの感想は、
「当たってる!」
「面白い!」でした。
受けたことがある方は、似たような感想だと思います。
 

ですが、才能を活かすっていうのは「面白い!」だけじゃ無理で、
そんなに簡単じゃないんですよね・・・。

ストレングスファインダーを受けて得られる結果は、
思考・感情・行動の傾向性です(これ自体は強みじゃありません!)。
言い換えれば“クセ”です。

自分の“クセ”を直したり、活かすのって難しくないですか?
毎日意識して取り組んだとして、
少なくとも数週間の努力が必要ですよね。
才能を活かすのも同じことが言えます。
 

私は、こんなメタファで伝えることがあります。
『ストレングスファインダーのTOP5はユニクロのTシャツと同じ』
ユニクロのTシャツって手頃で誰でも着られますよね。
ストレングスファインダーも同じで、
誰もが受けられるアセスメントです。

でも、
ユニクロのTシャツを着てカッコいいのはモデルだからですよ。
モデルの方々は服をカッコよく着こなすために、
日々トレーニングしています。
ストレングスファインダーの結果を活かすためにも
トレーニングが必要で、
日々の生活の中で資質を意識して、
“いつ・どこで・だれに”使っているかを
まずは把握する必要があります。

そうです。
ストレングスファインダーも
ユニクロのTシャツも凄くカジュアルで、
手に取りやすい。
でも、それを活かすにはそれ相応の努力が必要ということです。
 

ストレングスファインダーの結果を出したけど、
才能の活かし方が分からないという方がいらっしゃいます。

“ハッキリ”と言わせていただきます!
活かせないのは、
ご自身の才能が“いつ・どこで・だれに”発動しているかが
わかっていないからです。

目の前にドアがあっても、
ドアノブを見つけられないと開けられません!
見つけたとしても、
押したら開くのか、
それとも引いたら開くのかが分からなければ
やっぱりドアを開くことはできません!!
 

要するに、
自己理解が進めば、才能を活かせるようになるのです。
逆を言えば、
自己理解が進まなければ、才能を活かすことはできません。

だから、
ストレングスファインダーは
セルフマネジメントのツールでもあるのです。

まずは、TOP5の資質の傾向性を知り、
その傾向性が“いつ・どこで・だれに”発動しているかを
観察してください。
そのためにも資質の名前ではなく、傾向性に着目してください。

これまでの成果や乗り越えたときに、
どの資質を活かしていたかを振り返ったり、
日常の中で感情が動いたときに振り返ってみるのも効果的です。
地道な行動ですが、
これが才能を活かすための近道だったりします。

さらに早く自己理解を深めたいのなら、
コーチを付けるが1番です。

私はストレングスコーチですが、
ストレングスコーチを付けています。
自分では気づけないことも、
コーチからのフィードバックで気づくことが多々あります。

あなたも
ストレングスコーチのセッションを受けてみませんか?
 


本投稿は、『エクシる』メルマガ 2015.11.28 Vol.2 を再編集したものです。

関連記事

  1. [戦略性]のダークサイドを受け入れ、活かす

  2. [コミュニケーション]の人はメモリにアクセス

  3. ストレングスファインダーTOP5:自分で自分をプロファイリングする

  4. 私にその映画を面白いと感じる感性がないのだ!

  5. “ExceEdge”限界を超える!

  6. “嫌われたくない”という[社交性]のダークサイド・・・

  7. ライオンは[目標志向]の権化?!

  8. 12色から60色の絵の具へ、[着想]に必要なこと

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA